「プログラミングが楽しくないと感じても、そのまま続けていい?」
副業なり在宅収入なりで、プログラミングを始めても、最初はうまくいかず悩んでしまいますよね?
私もプログラミングを始めて、最初の1ヶ月で挫折しかかり、その先何をしたらいいのかわからなくなってしまいました(涙)
そこで、この記事ではプログラミングが楽しくないと感じた時の解決策をご紹介。
- プログラミングが楽しくないと感じた時は逃げ道を用意するといい話
- 絶対に知っておきたいプログラミング以外の収入源
- プログラミングは何度挫折しても、何度復帰してもいい話
プログラミングに挑戦して、諦めかけてる人はぜひこの記事を参考にしてみてください。
プログラミングが楽しくないと感じたら、他の選択肢を必ず用意する

ぼく自身いろんな収入源に挑戦してきましたが、どの収入源もやめたいと思った時がありました。
- ブログ
- せどり
- 投資
- プログラミング
- ポイ活
どれをやるにしても、最初は行き詰まりますし、ある程度軌道に乗るまでは簡単ではありません。
ですが、それぞれの副業を使い回すことによって、上手に気分転換することができます。
プログラミング以外の選択肢を副業にする
プログラミングに飽きた時、あなたは何をしていますか?
- 気晴らしに買い物に行く
- ゲームをする
- 高級な外食
など、いろんな選択肢がありますが、最も副業で成功するには飽きた時の選択肢を副業にすることが有効です。
プログラミングに行き詰まる時や楽しくないと感じる時は誰にでもやってきます。
そこを乗り越える方法を知っているかどうかが成功と失敗を分けるポイントなんです。
全ての選択肢を副業にすると必ずうまくいく
プログラミングに飽きた時に、他の副業をやると具体例を挙げてみました。
- プログラミングに飽きたので、ブログ記事を書いてみる
- ブログが進まなくなってきたので、せどりをちょこっとやってみる
- 今月は出費を少なくしたいので、せどりをやめて、仮想通貨の勉強をしてみる
- 投資にも飽きたので、プログラミングに戻ってくる
- いろんな副業をループして作業
「気晴らしにゲームをする」なんていう人は多いかと思いますが、そのゲームを副業に変えるイメージです。
ゲームだと「プロ野球ゲームに飽きたから、マリオカートに変えた」みたいなものですね。
副業に飽きる→他の副業を作業という形になると、稼ぐ確率が圧倒的に上がります。
では、具体的にどんな選択肢があるのか?
プログラミングが楽しくないと感じた人が知っておきたい選択肢について、ここから見ていきます。
プログラミングが楽しくないと感じた時に持っておきたい2つの進路

プログラミングスクールが楽しくないと感じた時に持っておきたい2つの進路は・・・
- 他の副業をやっておく
- プログラミングスクール
この2つです。
プログラミング以外のおすすめ副業
プログラミングに楽しさを感じなくなった時におすすめの副業は・・・
ぼく個人としてはこれ一択です。
理由はしっかりとあります。
- プログラミングとの親和性
- 集客ができる
- ライティング能力が確実に上がる
この3つが大きく、プログラミングで学んだ知識が無駄になりません。
ブログ運営で収益化するためにはWordPressで運営するんですが、WordPressの装飾をする時にプログラミングの知識を活かせます。
相互に行かせるという点ではプログラミングスクールがかなりおすすめです。
プログラミングスクールに通ってみる
少しお金は掛かってしまいますが、プログラミングスクールに環境を移すのも1つの方法です。
ただ、「勉強にお金を掛けたくない」という人にはおすすめできません。
- お金を掛けずに、プログラミングを勉強したい→他の副業で一旦気分転換
- お金が掛かってもいいから、プログラミングに本気で取り組みたい→スクールもあり
プログラミングスクールに通ってみることで、モチベーションが上がるパターンもあります。
本気でプログラミングを継続していきたい場合はプログラミングスクール入学がいいでしょう。
他の副業に挑戦することで「どれか成功すればOK」になる
プログラミングが仮にうまくいかなかったとしても、ブログで成功するかもしれません。
- ブログ
- 動画編集
- プログラミング
空き時間にブログや動画編集に挑戦すれば、これらのうち1つで成功すればOKです。
収入になったものを継続していくだけでよくなりますし、副業に対する作業時間も増えます。
稼ぐスピードを上げるには副業の気分転換を副業でするのがポイント。
プログラミングに飽きた時にする副業を持っておくだけで、だいぶ成果が変わってきますよ。
プログラミングスクールに入る
初期費用はかなりか掛かってしまいますが、プログラミングスクールに入るのはモチベーションを上げる意味では有効です。
環境が変わると、学ぶ意欲が向上します。
- 綺麗な部屋で勉強する
- 強制的に勉強しないといけない環境に追い込まれる
- お金を払ったので、費用回収しないといけないと考えるようになる
独学でうまくいかない場合は環境を変えるという点も、視野に入れてみてください。
プログラミングが楽しくないと感じても、また戻ってきてOK

勉強したプログラミングを途中でやめてしまうのはもったいないです。
楽しくないと思って一旦離れたとしても、また戻って来ればOK。
- プログラミングが楽しくなくなる
- 他の副業に気分転換で挑戦する
- プログラミングにまた戻ってくる
集中して作業する段階は必ず必要になりますが、適度に気分転換しても問題ありません。
大事なのは副業を続けることで、長く続ければ続けるほど知識は増え、優位になっていきます。
一旦辞めてしまっても、戻って来ればいいんです。
多くの人は一旦やめると戻ってこれないんですが、それは本当にもったいないこと。
「辞めても再挑戦」が在宅収入では可能なので、その長所を存分に生かしましょう。
あなたは何がなんでもプログラミングで稼がないといけないですか?

ここで2つ質問です。
- あなたは何がなんでもプログラミングで稼ぎたいですか?
- 稼げるのであれば、どの副業でもいいですか?
どちらを目指しているかによって、だいぶ変わってきます。
どの収入源でもOKなのであれば、他の副業を気分転換でやる方法はかなり有効です。
自分の本当の気持ちを知ろう
自分の本当の気持ちを知っておくというのは・・・
- 本当にプログラミングで稼ぎたいのか?
- 稼げれば、どんな収入源でもいいのか?
- 何のために稼ぎたいのか?
このあたりのことを明確にしておくことを指します。
副業をやる目的が明確になっていないと、なかなか継続することはできません。
稼げるようになってくると結構楽しいんですが、そこに至るまでは結構大変です。
「やる目的」を明確にして、長期的にモチベーションを維持できる環境を作っていきましょう。
モチベーションを最優先にしよう
副業はセンスではなく、いかに長期的に続けられるかです。
- 1日に掛けられる作業量
- どれだけ継続できるか?
この2つの掛け合わせて、成果が決まってきます。
もちろん最初のセンスは少し影響しますが、その差は長い目で見えると微々たる差です。
長く続けるために仕組みづくりをしっかりすれば、成功は保証されたようなもの。
モチベーションが維持できる収入源を長期的に継続していきましょう。
家でうまく気分転換するのは重要
外出して気分転換する方法もありますが、外出すると思ったより時間を取られてしまいます。
副業で成果を出したいなら、サクッと気分転換したいところです。
なので、できる限り、家で気分転換する方法を身につけましょう!
- 他の副業に切り替える
- YouTubeを見る
- 電子書籍で読書をする
こんな気分転換ができれば、収入アップは近づいたも同然です。
家で気分転換できれば、副業の作業に戻るまでの時間を短くすることもできます。
まとめ:プログラミングが楽しくない人は他副業で気分転換が一番おすすめです。

プログラミングが楽しくない人は他の副業で気分転換するのが最もおすすめです。
副業の気分転換を副業ですれば、1日中副業に取り組めるので、成果が出る可能性がグッと上がります。
- 稼ぐだけで言えば、プログラミングにこだわる必要なし
- 副業の作業時間を長くする仕組みを考える
- 気分転換を副業でできるなら、成功しやすくなる
他の副業で気分転換するのが一番おすすめなので、ブログ運営など「プログラミングと関連性が高い副業」にチャレンジしてみてください。