「プログラミングとブログどっちで稼ぐのがいいですか?」
そんな悩みを月収40万円ブロガーたけが解説します。
ブログとプログラミングをやってみて感じたことは・・・
- ブログ:期限などがないので、自由に作業できる(稼ぐためには一生懸命作業するのが必須)
- プログラミング:大きく安定した収入を得られる(ただ、仕事と一緒なので、納期などに追われることも)
これが1番の感想です。
他にもブログとプログラミング両方をやって感じたことを記事にしましたので、挑戦したい方はこの記事を参考にしてみてください。
2017年まではフリーター。
そこからブログを運営して、2019年にブログ生活を達成。
2021年から収入源複数化を目指して、プログラミングに挑戦中。
時間あり・将来大きな収益ならプログラミング、ハードル下げるならブログ

プログラミングとブログを比較すると・・・
- 1日5時間以上猛勉強できるなら、プログラミング
- ハードルを低くするならブログ運営
ぼくならこのように分類します。
この分類について詳しく解説します。
1日5時間以上猛勉強できるなら、プログラミング
プログラミングは勉強することが多いです。
ブログと比較した時、プログラミングの方が覚える量が圧倒的に多く、その分勉強も大変。
なので、短期間で圧倒的な勉強量が必要です。
【プログラミングの勉強】
- 長期間ダラダラ勉強すると、頭に入らない
- 数ヶ月で一気に勉強する必要あり
- 時間がないなら、ブログ運営の方がいい
もちろん、ブログ運営が簡単だというつもりは毛頭ありません。
ただ、プログラミングに比べると、覚える量が少ないです。
ハードルを低くするならブログ運営
ハードルを低くするなら、ブログ運営です。
プログラミングに比べれば覚える量も少なく、日本語を書く作業が主になります。
- プログラミング:覚える量は多いが、高収入も狙える
- ブログ:覚える量は少ない。高収入も可能だが、プログラミングを極めるより低い可能性大
プログラミングの場合は月収50万円以上になることもありますが、ブログの場合はそこまで到達するのが少し難しいです。
ただ、ブログも月10万円以上稼ぐことはできますから、最初の勉強のハードルを下げたい場合はブログから始めるといいでしょう。
ブログから入って、プログラミングに移行している人もたくさんいます。
プログラミングとブログどっちか?〜プログラミングを優先すべき人〜

プログラミングを優先すべき人の特徴は
- 勉強時間を週30時間以上確保できる人
- 将来の収益を大きくしたい人
- パソコンがかなり得意な人
これらに当てはまる人です。
勉強時間を週30時間以上確保できる人
1日5時間でも週30時間でもどちらでもいいんですが、プログラミングで大事なのは勉強時間を確保することです。
繰り返しになりますが、数ヶ月でガッツリ知識を入れ込むことが週30時間以上勉強するための必須条件。
それ以下の勉強時間の場合、なかなか身につきません。
中途半端に勉強するのが一番危険で、その理由は下記のとおりです。
- 勉強した時間が無駄になってしまうから
- 副業自体のやる気がなくなってしまうから
- 中途半端が習慣になってしまう可能性があるから
プログラミングを始める際はとにかく勉強時間を最優先に確保するようにしましょう。
将来の収益を大きくしたい人
プログラミングは「勉強は難しいけど、将来的な収益は大きくできる」というイメージです。
向き不向きがあり、いい意味でハマった人は月収数十万円ぐらい稼げるようになります。
稼ぐコツを掴んだ人はブログ以上に稼げるケースが多いです。
もちろんブログでも月100万円ほど稼いでいる方もいますが、確率としてはそこまで高くありません。
- 短期間で集中勉強して、将来大きな収入につなげる:プログラミング
- 空いた時間に頑張って、月数万円〜数十万円の収入につなげる:ブログ
このような棲み分けが可能です。
パソコンがかなり得意な人
プログラミングに挑戦して断念してしまう人はパソコンが苦手な人です。
パソコンが苦手な人がいきなりプログラミングに挑戦した場合、難しすぎて挫折してしまいます。
その心配がない人はプログラミングに挑戦するのもありです。
パソコンが得意な人の方がプログラミングは成功しやすいのは事実なので、タイピングやパソコン操作に自信がある人はプログラミングに取り組みましょう。
プログラミングとブログどっちか?〜ブログを優先すべき人〜

ブログを優先すべき人は
- 自分のペースで仕事をしたい人
- 将来的にプログラミングを始めたい人
- パソコンにそれほど慣れてない人
この3つに当てはまる人です。
自分のペースで仕事をしたい人
ブログの大きな特徴は期限がないことです。
いつ更新してもいいですし、1ヶ月に何回更新するかも自分の自由。
ブログ最大の魅力は時間の自由度です。
ただ、時間の自由に甘えて、作業を全くしないと稼げなくなってしまいます。
サボりに注意しないといけないですが、期限がないので気楽です。
将来的にプログラミングを始めたい人
ブログとプログラミングは完全に別ではありません。
ブログで学んだことは確実にプログラミングに活かせます。
例えば、WordPress。
WordPressでブログを運営することになるので、プログラミングのWordPress案件に生かせます。
- ブログでWordPressに慣れる
- プログラミングに挑戦する時に、WordPress関連の単語を理解できる
- プログラミングも始めやすい
ブログにはプログラミングの知識が若干含まれています。
パソコンにそれほど慣れてない人
ブログもプログラミングもパソコンに慣れる必要があります。
ただ、難易度は圧倒的にプログラミングの方が高いです。
「パソコンには慣れてないけど、今から勉強して稼げるようになりたい!」という方はブログから入った方がスムーズでしょう。
正直、ブログでもそれなりに勉強することはあります。
- ブログでもパソコンに慣れないとなかなか作業が進まない
- プログラミングはブログの比ではないぐらいパソコン慣れが必要
- ブログから入って、プログラミングに進んだ方がスムーズ
ブログを運営すると、タイピングが速くなったり、最低限の単語を覚えられたりします。
プログラミングの第一歩をという点でも、ブログは「有能」です。
プログラミング・ブログをそれぞれ始める方法

プログラミングとブログを始める方法を紹介します。
プログラミングを始める方法
プログラミングを始める方法は大きく2種類です。
- 独学で始める
- プログラミングスクールに通う
独学はお金が掛からないですが、勉強に時間が掛かってしまいます。
スクールは質問をできる環境が用意されますが、お金が掛かってしまいます。
一長一短ですが、パソコンに慣れている方は最初独学で勉強するのがいいでしょう。
勉強する環境が欲しいという方はスクールに通うのをおすすめします。
それぞれの勉強方法は下記記事でまとめてますので、参考にしていただけると嬉しいです。
ブログを始める方法
ブログはWordPressでスタートします。
具体的には下記の手順です。
- WordPressで開設する
- プラグインを入れる
- 記事執筆
というのが大まかな流れです。
その流れを解説した記事やブログが下記ですので、ブログを始めたい方は是非参考にしてみてください。
裏技:プログラミングに挑戦しながら、ブログを書く
このブログでやっている方法ですが、結構おすすめ。
初心者時代は壁にぶつかることが多いですが、その壁をブログ記事にできるからです。
- プログラミングを勉強する
- 完全に壁にぶつかってやめたくなる
- 勉強したこと・詰まったポイントをブログに書く
- 初心者にとってわかりやすいブログになる
- プログラミング・ブログの両方で収益化
このブログでやっているようなことをやればOK。
一気に2つの収入源がゲットできるので、効率よく稼げますよ。
まとめ:プログラミングとブログどっちで稼ぐか?ブログで慣れて、プログラミングがおすすめ

プログラミングとブログどちらから始めればいいかの基準は下記のとおりです。
- 数ヶ月〜半年間集中的に勉強できる:プログラミング
- パソコンが苦手・期限がない収入源がいい:ブログ
プログラミングの方が収入が大きくなる確率は上がりますが、自由度はなくなります(期限などで)
個人的にはまずブログに挑戦して、その流れでプログラミングに挑戦した方がいいと思いますが、重要なのは「自分がどっちをやりたいか」です。
やりたいことをやった方がモチベーションが上がるので、この記事を読んでやりたいと思った方に挑戦してみてください!
・Skill Hacks(スキルハックス)の評判と比較!スキル別スクールの選び方(プログラミング)
・WordPressブログで初心者が月10万円収益化する方法(ブログ)