「プログラミングが苦痛で、もうやめたい・・・」
そんな状態のあなたに当記事ではプログラミングが苦痛な人が知っておきたい解決方法をお伝えします。
プログラミングは何度も挫折しそうになりましたが、「他の副業と掛け合わせる」という手段で、試練を脱出してきました。
- 他の副業とプログラミングで気分転換するといい話
- プログラミングと一緒に経験しておきたい副業
- 苦痛で離れても、また戻って来ればいい話
このあたりのポイントを解説しますので、参考にしていただけると嬉しいです。
プログラミングが苦痛な人が取るべき選択肢は他の副業を一旦始める

結論としてはこれ一択です。
「プログラミング諦めんのかよ!!」と思うかもしれませんが、そうではありません。
一旦気分転換として、他の副業を始めてみるということです。
他の副業をやることで、選択肢を広げることにも繋がります。
- プログラミングに若干挫折
- 他の副業を始めてみる
- ②の副業が案外楽しくて、プログラミングのモチベーションも上がる
何らかの成果が出るのは嬉しいものです。
他の副業でモチベーションが上がれば、プログラミングのやる気も少しずつ上がってきます。
プログラミングが苦痛の時に、ぼくが他の副業をしてよかったと思う理由

プログラミングが苦痛の時に他の副業をしてよかったと思う理由は
- 結局、プログラミングに戻ってくることができた
- 自分に合ってる副業を見つけやすくなった
- ネット系の副業を組み合わせることで、理解が深まった
この3つです。
結局、プログラミングに戻ってくることができた
プログラミングが苦痛に感じる時はなんとなく停滞感があるんですよね。
- 何がわかって、何がわからないのかがわからない
- 今後稼げるかどうかが見えてこない
- 本当にやってていいのか悩み始める
こんな感じをプログラミング開始から、3ヶ月以内に感じるはずです。
私も漏れなく感じてしまったわけですが、他の副業を少し経験することで、プログラミングへのモチベーションが復活しました。
他の副業をすると、停滞感がなくなるので、やる気が復活します。
プログラミングそのものの進捗状況は少し遅くなってしまいますが、継続という点ではかなり効果がある方法だと言えます。
自分に合ってる副業を見つけやすくなった
もともとプログラミングを始める前に、ブログで収入は得ていました。
なので、プログラミングが苦痛だと感じた時はブログをもう一度やったり、せどりや新しい投資といった収入源に挑戦。
一時期には仮想通貨にハマって、プログラミングからさらに離れるなんてこともありました笑。
ただ、一旦プログラミングから離れたことによって、自分に合っている副業を見つけやすくなったのも事実です。
- せどりや今までにやったことのない投資に挑戦
- 新しい知識が身について、モチベーションも上がる
- 自分に合ってるものをより幅広く探せるようになった
この記事を読んで下さっているあなたも同じ意見かは分かりませんが、ぼくは挑戦し始める時が一番モチベーションが上がるんですよね。
プログラミングが苦痛に感じた時に、他の収入に挑戦してよかったなぁと今は感じています。
ネット系の副業を組み合わせることで、理解が深まった
ネット系の副業は全く別物ではありません。
例えば、ぼくはプログラミングをやる前に、ブログ運営をしていたんですが、プログラミングで学んだ知識がブログに生きることが多々ありました。
【プログラミングがブログに生きたこと】
WordPressをいじる時も、「単語自体は知ってるけど、どんな意味かはわからない」というものが多々ありました。
ただ、プログラミングを勉強することで、それが解消。
ブログとプログラミングを双方向に生かすことができたんです。
プログラミングに苦痛を感じた時に一旦やってみる価値がある収入源

プログラミングを苦痛に感じた時のおすすめの収入源は
- ブログ運営
- 投資
この2つです。
ブログ運営
ぼくの場合はブログ→プログラミングの人なので、ある程度ブログで収益は出ていました。
なので、プログラミングの苦痛を「ブログ」に戻って、紛らわせていた感じです。
ブログ運営はいろんな意味で、とても魅力的です。
・集客できるので、仕事を受けやすくなる
・継続的にアクセスがあれば、何もしなくても収入になる
また、プログラミングの知識も多少生かすことができますので、気分転換に初めてみるのも1つの手です。
プログラミングを勉強している道のりなどを記録しておくと、後々アクセスが集まるかもしれませんよ。
ブログ運営に関しては「タケのブログゼミ」で解説してますので、興味があるという方は詳しく見てみてください。
投資
お金の知識は絶対に無駄にはなりません。
どんな形であれ、人生を助けてくれるものになります。
ブログやプログラミングといった副業は将来的に稼げなくなってしまうかもしれません。
ただ、株や金融は今後なくなることはないでしょう。
老後まで資産を増やす方法を1つでも知っておくと、お金に対する不安はだいぶ減ります。
【投資ブログの記事はこちらです】
【超初心者向け】今すぐにできる少額投資厳選!10分・1万円以内できる運用!
ブログ運営を始めてみる
プログラミングを始めて、立ちはだかった壁を率直に書くことができるのがメリットです。
ネット系という共通点もあるので、相互に知識を生かすことができます。
個人的にはプログラミングが苦痛になった時に、最も挑戦しやすい収入源です。
投資を始めてみる
投資の1番の長所は「金融の世界がなくなることがない」ということです。
プログラミングやブログは今後数年〜10年はまだまだ稼げると思いますが、そこから先は稼ぎ続けられるかどうかわかりません。
投資に関しては老後になっても、資産形成に役立てることができます。
プログラミングとの関係性はないですが、気分転換に「生涯関わるのお金の知識を勉強をする」というのも1つの方法です。
プログラミングを苦痛に感じてしまった主な原因

プログラミングに苦痛を感じてしまった主な原因は
- エラーが出た時の解決に時間が掛かりすぎる
- 本当にこれでいいのかという迷いが出てくる
- コードが全く頭に入ってこない
この3つでした。
エラーが出た時の解決に時間が掛かりすぎる
最初のうちは問題を全くといっていいほど解決できません。
- 思ったように動作しない
- ミスの原因をなかなか見つけられない
- 1日何も進展がなく、ガッカリしてしまう
こういった毎日を繰り返していくうちに、モチベーションが下がっていってしまいます。
そんな挫折した時に、このブログを書いたり、他のブログを書いたりして、気分転換していました。
本当にこれでいいのかという迷いが出てくる
プログラミングを勉強するのはいいものの、実際に収入になるのはある程度期間が経ってからのことです。
なので、「このままでいいのか」と迷いが出てきます。
ただ、これに関してはどの副業も一緒です。
- ブログ
- 動画編集
- プログラミング
どれも稼げるかどうかわからない状態のままスタートします。
コンビニのバイトのように、1時間働ければ、1000円前後手に入るようなものではないからです。
こういった収入は時間で稼げるものではないからこそ、大きな収入が狙えますし、自宅でも稼ぐことができます。
みんながやりたがらない収入・周りの人があまりやっていない収入はチャンスなんです。
コードが全く頭に入ってこない
コードをあまりにも知らないと頭がごっちゃになってきます。
- ここではどう書いたらいいんだろう・・・
- いちいちやり方を調べないといけないから、時間が掛かりすぎる
- 半角英語を見るのも嫌になる・・・(笑)
こんな感じの状態になってしまいます。
実際にかなりしんどい状態になりますが、そういう時は他の副業をやるでもいいですし、趣味を満喫するでもいいので、リフレッシュもあり。
長く継続することが大事なので、上手にプログラミングと付き合いましょう。
どうしてもプログラミングが苦痛な状態を抜け出せなかったら、環境を変えるのも手

他の副業をするというのはある意味「一旦の逃げ」でしかありません。
最終的にはどこかのタイミングで、プログラミングに戻ってこないといけませんし、それができないと他の副業に逃げる意味も無くなってしまいます。
ですが、気分転換としては有効です。
これは絶対に守ると決めた上で、他の副業を始めるのが将来的には一番効果的。
環境をうまく変えつつ、プログラミングを継続していきましょう。
まとめ:プログラミングが苦痛なら、一旦他の副業を!また戻って来れば大丈夫!

「つまづいた時こそ頑張れ!という意見もありますが、ぼくの場合は他の副業を少しやりました。
他の副業は他の副業で楽しかったですし、頭がスッキリした状態で、プログラミングに戻ってくることができましたので、正解だったと思っています。
- 一旦プログラミングから離れる
- 他の副業で、「進んでる感」を味わう
- 頭がスッキリしたら、またプログラミングへ戻ってくる
これがぼくが歩んだ道のりです。
ブログ運営や投資について、解説したブログもありますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。