プログラミングスクールの代表格であるテックアカデミーとテックキャンプ。
どちらに入ろうか迷っているあなたに、この記事では2つのスクールの特徴を比較しました。
- 何を基準に選んだらいいかわからない
- コスパがいいのはどのスクール?
- プランがたくさんありすぎて、何に入ればいいのかわからない
プログラミングスクールで迷っている方向けにまとめましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
テックアカデミーかテックキャンプか?基準は「期間と本気度」

テックアカデミーとテックキャンプの判断基準は
- 本気の転職、副業+コスパ:テックアカデミー
- 短期間集中+教室受講あり:テックキャンプ
となります。
なぜそうなるのかをここから詳しく解説します。
副業か転職を本気で考えているなら、コスパがいいのはテックアカデミー
副業と転職に「本気でコスパを求めるなら」テックアカデミーです。
後ほど詳しく解説しますが、6ヶ月のプランだとテックアカデミーが安く、他のスクールよりもコストを抑えられます。
オンライン完結になってしまいますが、費用面と学べる内容を考えるとテックアカデミーが優先。
- 本気の副業と転職+コスパ:テックアカデミー
- 短期間+教室受講:テックキャンプ
この判断基準でバッチリです。
プログラミングスクールに入る際はまず無料で体験・カウンセリングするのがおすすめで、お金を払う前に体験しておきましょう。
その方が失敗する確率が減ります。
【無料カウンセリング詳細はこちら】
短期間集中、教室受講したい人はテックキャンプ
テックキャンプの長所は
- 短期集中プランがあること
- 教室があること
が挙げられます。
コスト面だけを考えると、若干割高になってしまうんですが、時間的メリットはやはり大きいです。
早くスキルアップしたい方はテックキャンプ短期プランを受講するといいでしょう。
【各プラン詳細と無料カウンセリングはこちら】
テックアカデミー(Tech Academy)のメリットは大きく3つ

テックアカデミーのメリットは
- 豊富なコースがある
- 料金が比較的安い
- オンラインに特化している
この3つです。
豊富なコースがある
Tech Academyを最大の特徴は豊富なコースがあることです。
中心となる「エンジニア転職保証コース」「Web制作副業コース」「Webデザインフリーランスセット」。
それに加えて、プログラミング関連だけでも下記のコースがあります。
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
※ その他多数
「学びたいことが明確に決まっている」方は豊富なコースが魅力です。
ただ、何を選んでいいか分からない方は「エンジニア転職保証コース」「Web制作副業コース」のどちらかを選ぶ可能性が高いです。
料金が比較的安い
24週間(6ヶ月)で学習できる「Web制作副業コース」を例に見てみると、59万5700円となっています。
他のプログラミングスクールの6ヶ月コースは60万円を超えるので、比較的安いです。
- 6ヶ月間学びたい場合:テックアカデミーが安い
- 自分に合ったコースを選べる場合(あまりおすすめではない):テックキャンプが安い
- 3ヶ月・4ヶ月で教養を学びたい場合:テックキャンプなどの他のスクールが安い
コース名 | 料金 |
エンジニア転職保証コース | 32万7800円 |
Web制作副業コース | 59万5700円 |
はじめてのプログラミングコース(4週間プラン) | 17万4900円 |
副業や転職などを視野に入れて、本格的に勉強したい方で、料金の安さを気にする場合はテックアカデミーを選ぶといいでしょう。
オンラインに特化している
テックアカデミーはオンラインに特化したスクールです。
なので、安くなっていますが、教室で勉強してみたい方には向いてないかもしれません。
- オンラインで完結したスクールがいい:テックアカデミー
- 教室でモチベーション高く勉強したい:テックキャンプ
このような使い分けがいいでしょう。
ただ、2020年以降のご時世では教室で勉強する機会がそこまで用意されない可能性もあります。
「教室で勉強したかったのにできなかった・・・」なんてことになりかねませんので、注意してください。
6ヶ月のプランは安い
他のプログラミングスクールと比較すると、半年間のプランは安いです。
半年間ガッツリ勉強したい方はテックアカデミーがいいでしょう。
プログラミングスクールは高額なので、料金の差はやはり気になります。
一番は自分に合ったスクールを選ぶことですが、料金が気になる人はテックアカデミーがコスパ抜群です。
豊富なコースから選べる
学びたいことが明確に決まっている場合、豊富な選択肢から選べるのは大きなメリットになります。
ただ、基本的には
- エンジニア転職保証コース
- Web制作副業コース
- Webデザインフリーランスセット
この3つのコースから選ぶことになるでしょう。
テックアカデミーは転職や副業収入を本気で目指している方向きです。
テックアカデミー(Tech Academy)のデメリットは大きく3つ

テックアカデミーのデメリットは
- 申込期間と受講開始日が決まっている
- 基本的に6週間プランしかない
- 転職・副業目当て以外の人は向かない可能性
この3つです。
申込期間と受講開始日が決まっている

テックアカデミーは受講申し込みと受講開始日が決まっています。
申し込み期間が終わっても、またすぐに次の期の募集が始まりますが、完全に受講期間が自由ではありません。
そして、24週間(半年)と期間が決まっています。
- より短い期間で安く受講したい場合:他のプログラミングスクール
- 受講期間が決まってて、安く受講:テックアカデミーを受講
- 教室受講も活用した短期間集中の勉強:テックキャンプ
このような位置付けです。
申込期間と受講開始日のスケジュールが合う人は問題ないですが、スケジュール調整できない方はテックアカデミー向きではありません。
基本的に6ヶ月(24週間プラン)しかない
メインのコースとなる
- エンジニア転職保証コース
- Web制作副業コース
- Webデザインフリーランスセット
これらいずれのコースも、受講期間は24週間となっています。
短期間で集中して勉強したい方や受講期間を調整したい方には向いていません。
また、他のプログラミングスクールでは「短期間+安いプラン」が存在します。
6ヶ月学ぶ人にとって、テックアカデミーは料金面で魅力的ですが、3ヶ月程度で学びたい方は他のスクールの方がいいでしょう。
転職・副業目当て以外の人は向かない可能性
- エンジニア転職保証コース
- Web制作副業コース
- Webデザインフリーランスセット
これらのコースは「ちょっとだけ勉強したい」という方には向いてません。
勉強だけの方は「はじめてのプログラミング講座」「テックキャンププログラミング教養」のようなコンパクトなコースもありますので、そちらを受講された方が料金的もいいです。
テックアカデミーに入る場合は「半年間転職や副業収入を目指して、本気で勉強する意識」を持った方がコスパはいいですよ!
日程調整できない人は向かない
常に応募期間と受講開始期間が決まっているため、スケジュール調整が必要になります。
日程調整をきちんとできる人に向いているのがテックアカデミーです。
「どのスクールも日程調整が必要じゃないか!」と言われてしまえば、その通りではあるんですが、他のスクールよりも日程をしっかり確保する必要があります。
受講開始期間がきっちりと決まっているので、本気の方は勉強しやすい環境です。
半年未満で勉強したい方は他のスクールの方が安い例も
半年未満で勉強したい方は他のスクールの方が安いプランがあります。
- 2ヶ月〜3ヶ月で安いプラン→テックアカデミー以外
- 半年間きっちり勉強する→テックアカデミーがお得
副業や転職を成功させたい方は半年間きっちり勉強した方がいいですが、もっと短い期間で頑張りたい方は他のスクールを検討してみてください。
テックアカデミーに入るとしたら、どのコースを選んだらいい?

今からプログラミングを学ぶ人が入るとすれば、
- エンジニア転職保証コース
- WEB制作副業コース
- はじめてのプログラミングコース
この3つになるでしょう。
なので、これら3つのコースに向いている人をここから解説していきます。
転職志望の場合は「エンジニア転職保証コース」
エンジニア転職保証コースは文字通り、転職希望の方向けです。
本気で転職を目指している方は「エンジニア転職保証コース」が必須だと言えます。
副業なのか転職なのか目的をしっかり決めた上で、対策を練っていきましょう。
【エンジニア転職保証コース詳細はこちら】
副業メインの場合は「WEB制作副業コース」
メインの仕事を継続する前提で、副業として取り組みたい場合は「WEB制作副業コース」がおすすめです。
プログラミングの知識を中心に、網羅的に勉強するできます。
- 半年間ガッツリ勉強できる
- 仕事の獲得方法も勉強できる
- 無料体験もあり
転職するの副業として頑張るのかをしっかり決めた上で、副業として頑張りたい方はこちらの「WEB制作副業コース」を選びましょう。
【コースの詳細は下記から見れます】
すごく軽めの勉強なら、はじめてのプログラミングコースも
はじめてのプログラミングコースは勉強だけなので、転職などは視野に入りません。
興味があるから勉強してみたい人向けのコースです。
- 16週間プラン:33万9900円
- 12週間プラン:28万4900円
- 8週間プラン:22万9900円
- 4週間プラン:17万4900円
他のコースより安く勉強できます。
3ヶ月以上勉強する場合はテックキャンププログラミング教養の方が安いので、「はじめてのプログラミングコース」を受講するなら、4週間か8週間がいいでしょう。
【コース詳細はこちら】
【テックキャンププログラミング教養無料カウンセリング】
まとめ:テックアカデミーとテックキャンプの選び方は勉強期間と教室受講!無料体験は絶対に受けよう!

テックアカデミーとテックキャンプを比較すると
・テックキャンプ:短期プランが特徴。料金的には少し割高だが、教室も含めて密度の濃い勉強をしたい人向け
料金面だけを考えると、テックアカデミーが最優先です。
他のプログラミングスクールに比べても安いですが、オンライン完結型なので、教室で直接質問したりする機会はありません。
どちらのスクールも無料体験や無料カウンセリングをやってますので、まずはそれを受けてから判断する方が確実です。
人生を変えたいと思っているなら、まずは無料で体験だけしてみるのもいいのではないでしょうか?