「テックアカデミーに入って、本当に挫折しない!?」
こんな不安を考えている方に向けて、テックアカデミーの挫折パターンをまとめました。
プログラミングスクールはどこを選んでもメリット・デメリットがあります。
- テックアカデミーの特徴
- テックアカデミーはどんな人に向いているのか?
- 初心者が知っておきたいプログラミングスクールの選び方
テックアカデミーに入る前に知っておきたい重要ポイントが当記事でわかります。
スクール選びで失敗したくない方はぜひ最後までお読みください。
・テックキャンプ:教室受講あり。オンラインだけのプランもあるが、やや料金が高い
・tech boost(テックブースト):料金やや高めだが、様々なプランを組み合わせられる
テックアカデミーの挫折パターン:独学が苦手な人はやめとけ

テックアカデミーの挫折パターンは独学が苦手な人です。
その理由は
- テックアカデミーの特徴はオンライン完結
- オンライン型だと八方塞がりになるリスク
- 教室受講があればよかったと後悔する
これらが挙げられます。
テックアカデミーの特徴はオンライン完結
テックアカデミー最大の特徴はオンライン完結です。
教室受講がないので、質問はチャット形式のみになります。
【チャット形式のデメリット】
- 直接会って質問はできない
- チャットなので、正確な質問の仕方も難しい
ただ、オンラインで解決できないことも初心者にはあります。
その点がオンライン完結スクールの欠点です。
オンライン型だと八方塞がりになるリスク
オンラインだと課題の解決はチャットのみになります。
ある程度知識がある人なら、チャットだけでも解決できますが、プログラミング初心者だと難しいことも・・・
- 文章だけでは全く意味がわからない
- チャットの返答が簡潔すぎる
- 直接会話で質問できないので、苦戦してしまう
パソコンが苦手な人がオンライン型で受講してしまうと、行き詰まってしまう可能性があります。
テックアカデミーはオンライン完結であるがゆえに、料金が安いのが魅力的です。
直接聞かないと不安な人はテックキャンプやtech boostのような教室受講型のレッスンがいいでしょう。
教室受講があればよかったと後悔する
オンライン受講か教室受講かの判断は下記の基準がおすすめです。
- オンライン受講:エクセルやワード、Googleスプレッドシートなどが使いこなせる。普段からパソコンを使っている
- 教室受講:パソコンを普段から使っていない。エクセルやスプレッドシートの操作にやや不安がある
※ タイピングスピードに不安がある人も教室
オンライン受講だと最低限のパソコンスキルが要求されます。
迷いなくタイピングできるぐらいなら問題ないですが、入力するのに時間が掛かってしまう人は教室受講を選んだ方がいいでしょう。
テックアカデミー以外のプログラミングスクールの方が挫折は避けられる(料金は高い)

教室があるスクールの方が挫折が避けられます。
ただ、今のご時世だと教室利用が制限されていたりするので、入学前に確認するようにしてください。
教室に行くことで習慣ができる
一番ダメなのは挫折することです。
どんな副業にも当てはまることですが、継続することが成功への近道。
- 教室があった方が続けられるか、オンラインでも続けられるか?
- お金を出した方が続けられるか、出さなくても続けられるか?
こういったことを今までの人生を振り返って、考えてみてください。
しっかり考えないと、何十万円というお金が無駄になってしまいます。
プログラミングスクールは高額なものなので、入ったからには挫折しないようにしましょう。
スクールは挫折しない仕組みの一環にする
独学で勉強すると、ほとんどの人がやめてしまいます。
家で1人勉強を続けるというのはそう簡単なことではありません。
強制力のあるスクールなら、継続しやすいです。
【モチベーションのプロセス】
厳しく成長したいなら、オンライン完結スクールも
最終的に、全て自己解決しないといけません。
その自己解決力を早くからつける意味で、オンライン完結スクールはありでしょう。
オンライン完結型はいい意味で「特訓」、悪く言うと「スパルタ」です。
他人の評価ではなく、「自分の実力」と「どのように成長したいか」を優先しましょう。
自分に合ったスクールを選ばないと、失敗してしまう可能性が高いです。
テックアカデミーで挫折が怖い人に考えて欲しいこと

挫折が怖い人にまず考えて欲しいことは
- スクールの目的を明確にする
- 独学をしっかりやる覚悟を持つ
- 小さく始められる副業に目を向ける
これらの点です。
スクールの目的を明確にする
「スクールに行きさえすれば、高年収になれる!」と思っていてはいけません。
どのように勉強するかがものすごく大事になってきます。
- スクールの内容だけで満足する:成果があまり得られない
- スクールの内容を生かして、ステップアップする:人生を変えるきっかけになる
スクールで学ぶことは初歩です。(それでも結構難しいですが)
初心者の人にとっては難しいですが、独学でやるより成長度合いが増すのは間違いありません。
スクールに闇雲に入るのではなく、明確な目的を持って入るようにしましょう。
独学もしっかりやる覚悟を持つ
スクールに入っても独学は必要です。
繰り返しになりますが、スクールはきっかけ。
これが1番の目的です。
「たまたまサッカーを見に行ってたら、ハマってしまった」
「舞台を見に行ったら、それからリピーターになってしまった」
これと同じように、プログラミングスクールきっかけで、プログラミングに興味を持つことが大切。
プログラミングが楽しくなると、自分からプログラミングの知識を勉強したくなります。
小さく始められる副業に目を向ける
そもそもプログラミングを始めるべきなのかというのも1つ。
副業は他にもたくさんあります。
- せどり
- ブログ
- ウーバーイーツ
ぼくはブログ運営が最も得意で、一番収益があるわけですが、ブログのように2万円〜3万円程度あればスタートできる副業もあります。
せどりは仕入れ費用がある程度必要ですが、ブログやウーバーイーツの初期費用はかなり安いです。
プログラミングを始めるとなると転職が基本線。
資金的に小さく始められる副業から始めてみるという選択肢も検討してみてください。
ブログ運営に関しては下記ブログで、始め方を解説しています。
【ブログに挑戦したい方へ】
まとめ:テックアカデミーでの挫折パターンは避けよう!お金は大事に

テックアカデミーでの挫折パターンは
- オンライン完結なので、疑問点を解消しにくい
- スクールの特徴を理解せずに入学して、そのまま挫折
- カリキュラムをこなせば、転職できると思っている(実際は更なる勉強が必要)
自分に必要な環境はどんな環境なのかをしっかり吟味することが大切です。
テックアカデミーは料金的には安いので、オンライン完結だけでもなんとかなるという方は優先して選ぶべきスクールだと言えるでしょう。
反対に、オンライン完結だけだと少し怖い人はテックアカデミーやテックブーストが向いています。