「プログラミングはつまらない・・・もう辞めたい・・・」
そんなあなたが他の副業に即移行した方がいい理由をこの記事では紹介します。
この結論だけを聞いて、「プログラミングを諦めるのか?」と思うかもしれませんが、そうではありません。
他の副業に挑戦することで、視野が広くなったり、気分転換できたりします。
プログラミングを諦めかけてるあなたが新しい道を開くための選択肢をぼくの経験を通じて、知っていただけたら嬉しいです。
・プログラミングがつまらないと感じた時に他の副業に移行した方がいい理由
・具体的にどんな副業に移行すればいいのか?
プログラミングはつまらない人と面白い人に分かれる

プログラミングはつまらないと思ってしまう人と面白いと思う人に二極化します。
その理由としては
- 向き・不向きが両極端
- ある程度実力がつかないと、意味がわからない
この2点が挙げられます。
向き不向きが両極端
プログラミングは向き・不向きが極端です。
向いている人の例を挙げてみました。
・自宅で淡々と作業できる人
・自分の意見を発信するのではなく、案件を受注して稼ぎたい人
・移動時間を節約して、稼ぎたい人
自宅で作業するというのがポイントで、外に出るのが好きだという人はあまり向いてないかもしれません。
プログラミングは「とにかく家」です。
家でずっと作業していても、苦痛にならないという人の方がプログラミングには向いていると言えます。
ある程度実力がつかないと意味がわからない
これはプログラミングに限ったことではないですが、ある程度の実力がつかないとつまらないものです。
野球を例にします。
絶対に楽しくないですよね。
でも、練習してホームランが打てるようになれば、だんだん野球が楽しくなっていきます。
プログラミングもそれと同じ。
実力がついてくれば楽しくなっていきます。
プログラミングがつまらないと感じてしまう人は実力がつく前段階の人です。
プログラミングがつまらない人は他の副業に即挑戦した方がいい理由

ぼくはプログラミングがつまらないと思った瞬間、他の副業に挑戦することをおすすめしています。
その理由は次のとおりです。
- 他の副業のメリットと欠点がわかるから
- プログラミングの良さに気づく可能性があるから
これらのポイントについて、詳しく見ていきます。
他の副業のメリットと欠点がわかるから
いろんな副業に挑戦することで、それぞれのメリットと欠点がわかります。
経験しないとわからないことはたくさんあるので、プログラミング以外にも挑戦しておく価値あり。
- ブログに挑戦したけど、思ってたのと違う
- YouTuberになったけど、動画編集が意外と大変
- ライターをやってみたけど、生活が思ったよりよくならない
こんな想定外のことは副業をやっていると、たくさん起きます。
それぞれの副業のメリットとデメリットを把握して、自分に合った副業を選びましょう。
プログラミングの良さに気づく可能性があるから
他の副業に移行したからといって、プログラミングを諦めるわけではありません。
- プログラミング以外に挑戦する
- 他の副業より、プログラミングに魅力を感じる
- プログラミングに再び挑戦する
こういった流れになる可能性もあります。
「他の副業に挑戦=諦める」と良く考えられがちですが、柔軟に考えておくことが何より重要。
他の副業に集中してもいいですし、ちょっとだけ他の副業に挑戦して、またプログラミングに戻るという方法もあります。
副業は柔軟にスタイルを変化させられるのが持ち味なので、その持ち味を存分に活かしましょう。
他の副業を知れる
プログラミング以外に挑戦することで、新しい道が開けるかもしれません。
- 実はブログが向いていた。
- 動画編集をやってみたら、離れられなくなった
- 投資が案外自分に向いていることに気づいた
最初は「プログラミングがいい」と思っていても、途中で考え方が変わることもあります。
いろんな副業を知るという意味でも、一旦プログラミングから離れてみるのも手です。
プログラミングのよさに改めて気づく
他の副業をやっていると、プログラミングって、意外といい副業だったんだなと気づくことができます。
そのような気づきはとても重要です。
自分が好きなものを極めていけば、自ずとスキルはアップします。
一番没頭できる副業は何かを探して、スキルアップに励んでいきましょう。
プログラミングがつまらない人が検討したいおすすめ副業

プログラミングがつまらない人におすすめしたい副業は
- ブログ運営
- 投資
- 動画編集
この3つです。
ブログ運営
ブログ運営はプログラミング経験者に最もおすすめできる副業の1つです。
その理由はプログラミングとの関連性があるから。
プログラミングで学んだ知識を無駄にすることなく、ブログに生かすことができます。
【プログラミングとブログの相互関係】
正直、プログラミングに疲れたら、ブログをやらない手はないんじゃないかなと思っています。
反対にブログに疲れたら、プログラミングをやればいいんです。
それぐらいブログとプログラミングには相関関係があり、お互いがお互いを生かすことができます。
収入とスキルを一気に加速化させる組み合わせです。
ブログの具体的な始め方については別のサイトで詳しく解説してますので、そちらを参考にしてみてください。
投資
投資の知識は一生涯役立つ知識です。
ブログやプログラミングはスピード感が求められ、20年後〜30年後には稼げなくなっている可能性もあります。
一方、株や債券などはどうでしょうか?
かなり高い確率でなくなることはないでしょう。
- ブログ・プログラミングなどの副業→将来的に稼げなくなる可能性もある
- 投資→少なくともぼくが生きている間は稼ぎ続けることができる
投資にはマイナスもありますが、スキルを高めて運用益を出せるようになれば、一生涯自分を助けてくれます。
老後資産も問題になっている最近ですから、知ってて損をする知識ではありません。
お金の勉強にもなりますので、投資はプログラミングがつまらない人も検討する価値がある副業だと言えるでしょう。
動画編集
動画編集も今後役立つ在宅収入になり得ます。
ただ、プログラミングとの関連性は少し落ちるので、その辺りは考慮する必要があるかもしれません。
- プログラミングとの関連度は若干落ちる
- モチベーション優先なので、やってみたい方は即挑戦した方がいい
関連性とか有効度とかではなく、モチベーションが上がるものに即挑戦するのが結果を出す1番の秘訣です。
プログラミングがつまらないと感じたら、モチベーションが上がりそうな副業に一度挑戦してみてください。
プログラミングの知識が活かせます。
ブログはサイト作りです。
なので、デザインなどでプログラミングの知識を活かすことができます。
ポートフォリオをブログでアピールすることもでき、一石二鳥。
マーケティングの勉強にもなりますので、挑戦してみる価値はあります。
放置で収入がゲットできます。
ブログは放置で収入が発生するようになるのがメリットです。
- Google検索からアクセスがくる
- SNSの固定ツイートなどから流入が来る
放置で流入がある状態を作れれば、時間に余裕が生まれます。
プログラミングの気分転換には最適です。
プログラミングでなんとしても頑張りたいという方へ。

副業で一番大事なのは長期間継続することです。
辞めてしまっては、それまでに積み上げてきた知識と経験が全て無題になってしまいます。
- どうやったら、長期間続けられるのか?
- どんな環境に身を置けば、自分が成長できるのか?
そんなことを考えながら、常に自分が最も継続できる方法を探してみてください。
気分転換の方法を知っておく
気分転換はとても重要です。
ただ、遊びすぎてしまうと、副業の時間がどんどん減っていってしまうので、成果は出にくくなります。
- 最短時間で気分転換を終わらす方法を身につける
- 副業の気分転換を副業でする
この2つが成果を出すには最も有効です。
1時間程度で気分転換できるといいですね。
ゲームとかもいいんですが、ついつい長時間熱中してしまうようなものは避けた方がいいでしょう。
本気で成果を出したい人はスクールも手段
本気で成果を出したい人は本気の人が集まる環境に身を置くのも1つの方法です。
プログラミングスクールに入ってしまって、そこで3ヶ月程度本気でプログラミングに向き合うという方法もあります。
お金は掛かってしまいますが、本気で人生を変えたい場合はそれぐらいの変化も必要です。
- 独学で自分のメンタルに頼る
- 勉強できる環境に身を投じて、環境ごと変える
どちらを選ぶかは自由です。
ただ、いずれにしても、集中して取り組まないといけない期間はあるので、その期間を大切にしましょう!
まとめ:プログラミングがつまらない人は他の副業を!モチベーションが成果を分ける!

つまらないと思いながら作業しても、なかなか思うような成果は出ません。
上手に気分転換して、収入に結びつけられるようにしましょう。
- 他の副業で気分転換する
- プログラミングスクールに入る
この2つの選択肢が今の自分の状況を変えるには有効です。
ブログや投資に関しては別ブログで紹介してますので、そちらも参考にしてみてください。